おでかけ日誌(全国喫煙所巡りプラス)

1年前から始めたリゾートバイトで全国津々浦々観光してまわります。好き→神社、喫茶店、博物館 【喫煙者】

飯神社(香川県)

香川県の讃岐富士(飯山)の下にある神社。


f:id:kai5855:20210223162016j:image

小さなこじんまりとした神社だけど讃岐国の国魂神を祀ってる神社らしい。


f:id:kai5855:20210223162124j:image

香川県の神社って山門が立派な所が多いよね。

ここも素敵。


f:id:kai5855:20210223162159j:image

そして手水舎。「天明4年」とあります。おおお、明治とかじゃない!!笑

昔から地域の方に信仰されてきた神社なんだなぁ。


f:id:kai5855:20210223162307j:image

駐車場は軽自動車が3台くらい停められるスペースのみ。

横に社務所とトイレがあります。


f:id:kai5855:20210223162345j:image

野良犬?放し飼い??のワンちゃんが走り回ってました。

しっぽ上げて近寄ってきたけど野良ちゃんぽいので写真のみ。(飼い犬さんだったらごめんなさい)

すぐ車に戻りました。


f:id:kai5855:20210223162518j:image

きゃわいいけど下手に近づかない方がいいかなと思って。

詳しい祭神や住所は以下に。

ほぼwikiより抜粋💦ごめんなさい。

 

✄--------------✄

住所/香川県丸亀市飯野町東二 字山根20番地
創建/不詳
主祀神/飯依比古命(讃岐国の国魂神とされる)・少彦名命(国造りの神、農業神、薬神、禁厭の神、温泉の神)
合祀/倉稲魂神(食物の神)、大年神(食物の神)※須佐之男命の子供で兄妹神

wikiより抜粋‐
飯野山山頂の岩石群を盤座としたのが始まりという。飯野山山腹に遷座後、康保元年(964年)に現在地に遷座される。
天正9年(1581年)、長宗我部元親讃岐国侵攻の兵火により焼失。元和8年(1622年)に再建される。
明治元年(1868年)に飯野村の村社に列し、大正10年(1921年)に香川県県社に昇格した。現在の社殿は明治22年(1889年)改築されたもので、昭和56年(1981年)に修復されている。
菅原道真讃岐国国司時代、飯神社を深く信仰しており、京に帰任する際、木像を彫って納めたという。境内社飯天神社の御神体がその木像であると伝わる。

✄--------------✄

おお!こんな所に道真公が。

私の地元では大変馴染みのあるお人なのでちょっと嬉しくなりました。

そして元親さんたら。。燃やしちゃったのね。。

神社燃やしちゃったらだめだよー💦

農家が多いのでやっぱり農業やご飯の神様だね。

しかしこんな所に国魂神さまが。

ここら辺は昔、香川県の中心だったんだろうか。

久しぶりの神社、楽しかったー

お邪魔しました☺